6,480円以上お買い上げで 送料無料
ログインする(会員の方) 会員登録する(非会員の方)

レトルト・缶詰おまとめ買い特集

ローリングストック

9月1日は防災の日。この機会に、自宅に常備食をストックする習慣を身につけよう!

常備品とは、普段から予備を絶やさず、常に用意しておくこと。生活していくのに継続的に必要なものや、災害や事故などの非常時に必要になるものを指します。
昨今、地震以外にも、災害級の台風や大雨などが増えており、自宅に常備食を備えておけば安心ではないでしょうか。常備品の食についてストック方法のご提案とおすすめ商品をご紹介します。

9月12日(金)までにこのページに掲載されている商品をご購入いただいた方にもれなく冷凍・湯せん・電子レンジ加熱が可能なマチ付きポリ袋「アイラップ」をプレゼントしています。この機会に、常備食&備蓄品などの確認をして非常時に備えましょう!

①備えて安心!ローリングストックという考え方

備えて安心!ローリングストックという考え方

保存食を備蓄しておくことも、もちろん大切なことではありますが、日常の中に食料備蓄を取り込むという考え方もあります。
普段から少し多めに食材、加工品を買っておき、使ったら使った分だけ新しく買い足していくことで、常に一定量の食料を家に備蓄しておく方法を『ローリングストック』と言います。
ローリングストックのポイントは、日常生活で消費しながら備蓄することです。
食料等を一定量に保ちながら、消費と購入を繰り返すことで、備蓄品の鮮度を保ち、いざという時にも日常生活に近い食生活を送ることができるのでおすすめです!

②ローリングストックを行う時きのポイント!

常備食セット

ローリングストックには2つのポイントがあります。
1つめは、古いものから使うことです。
備蓄する食料が古くなってしまわないよう、消費の際には、必ず一番古いものから使うようにしましょう。新しいものを右側に配置し、左側の古いものから使っていく、というようにルールを決めてストックする物に合った備蓄方法で上手に循環させることが大切です。

2つめは、使った分は必ず補充することです。
ローリングストックでは、備蓄品としてストックしているものはいつ食べても問題ありません。
ただし、消費した量を必ず買い足すようにしましょう。ちょっと補充を怠ったタイミングで災害が来る可能性もありますから、消費した分の補充は必ず直後に行うことが大切です。

また、食材を多めに準備しておいても、災害時はガスや電気、水道が止まり、食材を調理できないことが想定されます。
そんな時役に立つのが「カセットコンロ」。備蓄品を活かすためにもカセットコンロとガスボンベを必需品として準備して置くのがおすすめです!

③おすすめ、備えて安心・非常時でも美味しく食べれる常備食セット!

老舗洋食店の味わいを再現した「麻布十番シリーズ」の定番レトルト食品と、そのままでも、ご飯やパンと合わせても美味しい「シーフード缶詰」を詰め合わせたバラエティセットです。

レトルト食品は温めるだけで本格的な味わいが楽しめ、ローリングストックとして常備するのにも最適。忙しい日でも手軽に美味しい料理が楽しめます。
シーフード缶詰は、そのまま召し上がるのはもちろん、パスタやサラダなど簡単なアレンジで幅広いメニューに活用可能。

無理なく美味しく続けられる、便利で贅沢なローリングストックセットをぜひお試しください。

並び替え
23件中 1-23件表示
並び替え
23件中 1-23件表示