トマトをオイルとガーリック、塩でマリネしておくだけの簡単レシピ!いろいろなレシピに展開できて便利です。
ぜひオーガニックオリーブオイル『ヴィラブランカ』でお試しください♪そのままパスタやパンと、お肉やお魚のソースとしても美味しさがさらにUPします!
★注目の組み合わせ【トマト&オリーブオイル】
抗酸化物質「リコピン」の吸収がよくなると言われ積極的にとりたいですね。
ぜひ冷蔵庫に常備してください♪
+++++++++++++++++++++
【材料】
・ミニトマト:10~20個
・エクストラバージンオリーブオイル:100ml
・ニンニク:1片
・オレガノ:適宜
・お塩:適宜
+++++++++++++++++++++
【作り方】
①ミニトマトは半分にカットする。
②フライパンにエクストラバージンオリーブオイル、ニンニク、オレガノを入れ弱火で温める。
③ミニトマトとオリーブオイルと塩を合わせ、2時間以上置いて味を馴染ませたら完成。
※ミニトマトをオーブンに入れて焼き、水分を飛ばしてからオイル漬けにするのもオススメです!
++++++++++++++++++++++++++++
オリーブオイルの通販ならnakato

本物のエクストラバージンオリーブオイル
- 健康のためにオリーブオイルを使いたいけれどどれを選べばいいか分からない。
- 偽物もあるって聞くけれど…どれも一緒なんでしょ?
- 本当においしいオリーブオイルとは?
あなたのオリーブオイル選びをお手伝いします
オリーブオイル選びの3つのポイント
-
IOC(国際オリーブ協会)の基準をクリアした
「エクストラバージンオリーブオイル」-
エクストラバージンオリーブオイルと名乗るための品質基準は、国際基準と日本の基準で異なります。
IOC(国際オリーブ協会)が定める国際基準の方が日本の基準より厳しく設定されていますが、日本はIOCに加盟していないため、国際基準に満たない品質のものでも、エクストラバージンオリーブオイルと名乗られている場合があります。
nakatoのオリーブオイルは、IOC(国際オリーブ協会)が定める基準をクリアした「エクストラバージンオリーブオイル」。スペインから直輸入しています。
-
製造方法と品質へのこだわり
-
優れた特徴を持つオリーブオイルは、製造過程と品質が重要です。特に、製造過程ではコールドプレス製法で搾油されていること、品質面は酸度が低いことがあげられます。一般的なエクストラバージンオリーブオイルの酸度基準は0.8以下ですが、nakatoのオリーブオイルは、0.4%を超えないように管理されています。
コールドプレス製法とは低温圧搾製法のこと。オリーブの実を圧搾する際に、30℃以上の熱をかけていない場合にコールドブレス製法と表記することができます。高温で抽出した方が効率よく製造できますが、あえて熱をかけないことで、鮮度や香り、風味、栄養成分が損なわれにくく、香りや品質が優れたオリーブオイルになります。
-
保管に適切な遮光容器
-
美味しいオリーブオイルを保つためには、適切な保管が重要です。光や熱に弱いため、遮光性のある容器で保存されているものを選び、直射日光を避けて涼しい場所で保管することが推奨されています。
nakatoのオリーブオイルは、瓶とペットボトルどちらも遮光の容器を使用しています。
エクストラバージンオリーブオイル
商品ラインナップ
ご購入いただいたお客様の声
-
購入者
- 投稿日
料理はほとんどオリ-ブオイルを使っていますが、ヴィラブランカ オ-ガニック エキストラヴァ-ジンオリ-ブオイルは、香り、味共にスッキリしていて、どんな料理にも合い、味わいも一段と引き立ちます。何よりもコ-ルドプレス製法という所も安心して使える理由です。 瓶に入っている所も気に入っています。 -
購入者
- 投稿日
スーパーでよく売っているオリーブオイルを購入し、独特の癖のある味で嫌になり、それ以来ずっと避けていました。 でも最近健康にいいということで、色々探し、口コミの良かったこちらを購入。 あの時のオイルは本当にオリーブオイルだったの!? と思う位、すごく美味しくてビックリ! 全然癖もなく、パンにつけてもコーヒーにいれても全然嫌じゃない。
むしろ美味しさアップ。 このオリーブオイル以外はもう食べられません! 今回値上がるということで、その前にこ
ちらの6本を購入させていただきました。 ま、値上がりしても、もう他のオイルは
買うつもりはありませんけどね。 -
購入者
- 投稿日
オーガニックで安心していただいています。上品なお味でさっぱりしていますがとても美味しいです。実家でも美味しいと大好評です。
まずはお試しください

オリーブオイル ランキング
【まとめてお得3%OFF 会員価格さらに13%OFF】 ■ヴィラブランカ オーガニック エクストラバージンオリーブオイル(瓶) (500ml×3本セット)
【会員価格20%off】 ヴィラブランカ オーガニック エクストラバージンオリーブオイル(瓶)(500ml)
【会員価格20%off】 ラエスパニョーラ エクストラバージンオリーブオイル (瓶)(500ml)
【会員価格10%off】 アシエンダグスマン オーガニック エクストラバージンオリーブオイル (マンサニージャ)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
商品名 | ヴィラブランカ | ラ エスパニョーラ | アシエンダグスマン マンサニージャ |
アシエンダグスマン アルベキーナ |
アシエンダグスマン オヒブランカ |
生産国 | スペイン | スペイン | スペイン | スペイン | スペイン |
品質 | エクストラバージン オリーブオイル |
エクストラバージン オリーブオイル |
エクストラバージン オリーブオイル |
エクストラバージン オリーブオイル |
エクストラバージン オリーブオイル |
製法 | コールドプレス | コールドプレス | コールドプレス | コールドプレス | コールドプレス |
酸度(目安) | 0.4%以下 | 0.4%以下 | 0.2%以下 | 0.2%以下 | 0.2%以下 |
認証 | 有機JAS / EUオーガニック認証 |
有機JAS / EUオーガニック認証 |
有機JAS / EUオーガニック認証 |
有機JAS / EUオーガニック認証 |
|
特徴 | まろやかな風味で 料理をひきたてます。 |
コクと苦みと 甘味のバランスが良く 使いやすいオイル。 |
心地よくスパイシーな 風味が特長。 |
爽やかなハーブの 風味が特徴。 |
ほのかな辛みと すっきりした香りが特長。 |
活用 | サラダやカルパッチョ はもちろん、火を通す料理 にもおすすめ。 |
パスタをはじめ どんなお料理にも気軽に お使いいただけます。 |
牛肉を使ったお料理、 パスタの仕上げに。 |
白身魚のカルパッチョ、 鶏肉料理にもぴったり。 |
サラダや グリル野菜にかけて。 |
International Olive Council(IOC) というオリーブの栽培や生産、品質向上に関しての国際協定を管理する機関はオリーブオイルの定義を、オリーブ樹の果実のみから採油されたもので、溶剤の使用、再エステル化等の処理を一切行わずに採油されたオイルと定めています。IOCによって、オリーブオイルは9つに分類されています。
分類 | 品質 | 酸度 | 特徴 |
---|---|---|---|
バージン オリーブ オイル |
エクストラバージンオリーブオイル | 0.8%以下 | 完全な食味と香りを持っている |
ファインバージンオリーブオイル | 2%以下 | 完全な食味と香りを持っている | |
オーディナリーバージンオリーブオイル | 3.3%以下 | 良好な食味と香りを持っている | |
ランパンテバージンオイリーブオイル | 3.3%以下 | 直接食用には不適 | |
オリーブ オイル |
精製オリーブオイル | 0.3%以下 | ランバンテを精製したもの |
ピュアオリーブオイル | 1%以下 | 精製オリーブオイルとバージンオリーブオイルをブレンドしたもの | |
オリーブ ポマース オイル |
精製オリーブポマースオイル | 0.3%以下 | バージンオイルの絞りかすから化学的に溶剤抽出したもの |
オリーブポマースオイル | 1%以下 | オリーブポマースオイルとバージンオイルをブレンドしたもの |
※酸度
オイル中に脂肪酸が何%遊離しているかの度合いです。酸度の値が高いほど、オイルは劣化しやすくなります。
精製オイルは、精製することによって酸度が低い値になりますが、ほとんどの場合その風味は全く失われたものとなります。
※バージンオリーブオイル
オリーブの果実のみを、単に圧搾もしくは他の物理的な方法により得たオイル
作り置きレシピ♪『ミニトマトのオイル漬け&ローストビーフ』
とろ~り卵が美味しい♪『アスパラガスと半熟卵のアンチョビソース』
クセがなく、まろやかな味わいのヴィラブランカ有機オリーブオイルは、旬の野菜のおいしさをさらに引き立てます。
アスパラガスは、低カロリーで疲労回復の効果もあり!メインディッシュとしても食卓を彩り豊かにしてくれる嬉しい野菜のひとつです。
ヴィラブランカエクストラバージンオリーブオイル使ったアンチョビソースで美味しさも野菜の栄養吸収力もアップさせましょう!
+++++++++++++++++++++
【材料】(2~3人前)
・アスパラガス:6~8本
・半熟卵:1個
・フロンティア アンチョビフィレ:2枚
・生ハム:30g
・エクストラバージンオリーブオイル:大さじ3
・白ワインビネガー:大さじ1
・コショウ:適宜
+++++++++++++++++++++
【作り方】
①沸騰したお湯に卵を入れ5分30秒茹でる。冷たい水で冷やし殻を剥く。
②アスパラガスは芯の硬い部分をパキッと折って、スプーン1杯ぐらいの塩を入れたお湯で沸騰後、1分30秒ほど茹でる。太めの場合はプラス15〜30秒。
③アンチョビと生ハムを細かく刻みエクストラバージンオリーブオイルと白ワインビネガーと胡椒で混ぜ合わせる。
④お皿にアスパラガスを装い、茹で卵を乗せてドレッシングをかけて完成。
※お好みでパルメジャーノレッジャーノをすりおろしもオススメです。
+++++++++++++++++++++