おすすめ

【有機ライム果汁のおすすめの使い方&人気レシピ3選♪】ドリンクやお料理に!

limely_banner.jpg

『有機ライム果汁100%』お家で楽しむさっぱりレシピをご紹介♪

食欲の落ちている時に、オーガニックライム果汁の爽やかな味わいで乗り切りましょう!
nakatoスタッフおすすめのライム果汁を使った簡単アレンジレシピをご紹介します。

『ライムリービオ』はイタリアで1975年創業の果汁飲料メーカーがつくる有機ライム100%を使ったストレート果汁。
強すぎない爽やかな酸味が特徴の「ペルシアン」というライムの品種を主に使用しています。
ライムサワーなどのカクテルや、炭酸で割ってライムスカッシュなどのノンアルコールドリンク作りにはもちろん、調味料としてエスニック料理などにに合わせるのもおすすめです。

冷蔵庫で保管しやすいサイズも魅力です!

①あっさり仕上げに♪『エビとタコのセビーチェ』

ライム果汁の爽やかな酸味とすっきりした香りを感じられる一皿です♪
お好みの具材を合わせるだけで時短で完成する簡単メニュー、今日はさっぱりしたものが食べたい…そんな時にささっと作ってみませんか?

【簡単レシピ】
①ライム果汁とオリーブオイル、塩、ブラックペッパー、にんにくすりおろし少々と、食べやすい大きさに切ったお好みの野菜&エビ&タコを合わせて完成!

②晩酌のお供に!『手羽中とポテトの塩焼き』

晩酌にぴったりの簡単おつまみが完成します♪
ライム果汁で仕上げたあっさりした後味なので、ついつい食べ過ぎてしまう美味しさです!

【簡単レシピ】
①手羽中は塩とガーリック、酒、ライム果汁に漬け込んでから焼く。
②ポテトは少しレンジで温めてから塩とガーリックで味付けし、盛り合わせて完成!

③見た目も映える♪『バタフライピー×ライム果汁』

ライム果汁を入れると魔法のように色が変わる、フォトジェニックな青色のハーブ『バタフライピー』。
バタフライピーはマメ科チョウマメ属の植物で、バタフライピーに含まれる青色成分のアントシアニン(アルカリ性)と、レモンやライムに含まれるクエン酸(酸性)が化学反応を起こすことで、青色の液色が綺麗な紫色に変化します。
見た目も涼し気で爽やかなドリンク、お子様と一緒に家族で楽しんでみてはいかがでしょう♪

【簡単レシピ】
①バタフライピー原液と炭酸水を1:5の割合でコップに注ぐ。
②ライム果汁を入れ、お好みのフルーツやミントを浮かべて完成!

炭酸水と合わせてシンプルに「ライムスカッシュ」にしたり、ウォッカと合わせて「モスコミュール」などのアルコールドリンクにも。
夏に飲みたくなる爽やかな冷たいドリンクに、ライム果汁は幅広く大活躍します!


ライム果汁を使ったおすすめアレンジをご紹介させていただきました。
いつものお料理にライム果汁のすっぱい味わいをプラスしてみては?